コミュニケーション能力が低い子供に育つ家庭の法則

  • URLをコピーしました!

プロフィール

PVアクセスランキング にほんブログ村
↓今使っている教材
↓引っ越しをラクして希望通りの費用でやりたいなら
目次

はじめに

上記の記事に書いた通り、子供が就園する前までは毎日乳幼児向けのいろんなイベントを調べてあちこちいろんな場所にでかけたので母親自身はあまり社交的ではないにも関わらず子供は二人とも社交的で好奇心旺盛な子供に育ちました。それどころか二人とも園でクラスを引っ張っていく立場になりお友達が集まってくる子供になりました。

特に上の子はお友達に積極的に声をかける子なので一緒に遊んだお家のママから感謝の言葉を述べられる事も何度かありました。

なので二人ともそれぞれ個性は違うものの社交的で好奇心旺盛な子供に育てるコツというのはあるというのは日々感じています。

就園した今でも時々乳幼児向けのイベントには参加するのでいろんな親を見かけます。

いろんな親を見て「コミュニケーション能力が低い子供に育つ家庭の法則」を発見したので紹介します。

コミュニケーション能力が低い子供

これから上の子の話をします。まだ幼児だから未熟な部分もありますが、将来的には声をかけていい人とかけてはいけない人の見分けがつくと人間関係で大きく飛躍できるかなと思っていますのでその点ご承知おきください。

乳幼児の遊び場

乳幼児の遊び場にはいろんな考えのパパ・ママがいます。

上の子が遊びたいと思った同じ歳ぐらいのお友達がいたので声をかけました。そこの家のママは何でうちの子に声かけるのよ?と言わんばかりのピリピリしたオーラを出していました。

あからさますぎる態度だったけどそこのご家庭は親子で遊びたかったから遊びに来ていたのね。

乳幼児の遊び場でそういう対応をするママは珍しいのでそこのお子さんはどんなお子さんなのかな?と観察していました。

観察していましたが会話もなくその子の声も聞くことができませんでした。

幼児教室

幼稚園の受験準備で通っていた幼児教室。
同じクラスの子の親御さんの一人の話。そこのご家庭の送迎はだいたいママなのですが、その日はパパが珍しく送迎に来た事がありました。

会った事がない大人が来たので上の子は大興奮。ずっと張り付いてそのパパに声をかけていましたが明らかに迷惑している様子でした。

幼稚園入園前の時期でしたがそこのお子さんは早期教育を受けているだけあって学力の高さを感じさせるものの、あまりフレンドリーな性格ではありません。常に比較されて育っているのか人を不愉快にさせる事を言う子です。勉強さえできれば何をしてもいいという考えで育っているのかな?

この子を見ていたらなんか近い将来潰れそうな危なっかしさを感じるし、もしこのまま大学受験まで学力が続いたとしても◆京大出身でもあまり幸せそうに見えない人◆にも書いたように高学歴でもあまり幸せを感じられない大人に育つのではないかと思いますね。

桜蔭から東大卒の経歴を持つ女性議員の方で暴言で問題になった人がいましたよね。もしかしたら女性議員の方も子供の頃こんな感じで育ったのかな?と想像しますね。

コミュニケーション能力が低い子供に育つ家庭の法則

家庭の数だけ子育てがあるので中には自分の子供さえ良ければいいと考え、子供を他の家庭と交流をさせない親御さんもいます。

でもそういう家庭はほぼ100%もれなくコミュニケーションの低い子供に育っています。

努力していて後伸びする家庭

冒頭で上の子が一緒に遊んだお家のママから感謝の言葉を述べられる事があったという話をしました。
あるママからは「うちの子はすぐに場所見知りをしてしまってあまり遊べないんですが、今日はうちの子に声をかけてくれたので楽しく遊べました。本当にありがとうございました」と言われた事があります。

そういう家庭はママが良い心がけをしていてしっかりしているので周囲も協力してくれるし、お友達と交流していくうちに徐々に良い方向に向かう事でしょう。

さいごに

親が他のお友達と関わるのを避けていると子供自身が人との関わりが重要な時期が来ても結構厳しい現実が待っていますよ。

これからはAIが仕事を担う時代。AIは記憶が得意なので今よりは学歴が重視されなくなる事でしょう。入試問題も丸暗記よりは思考力を問う問題が増えてきています。子供にはAIをどうやったら有効活用できるか。その発想力を育ててほしいものです。これからは子供の学歴以外の事にも目を向けた方が良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次