はじめに
各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。
その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあります。
また何を優先して子育てするのかは各家庭それぞれです。
今日は「決めた!ブログやめます。ただし・・・」についてです。
決めた!ブログやめます。ただし・・・
専業主婦のママ
家の近所は高級住宅街ということもあり、専業主婦の家庭もわりといます。そして上の子の幼稚園も専業主婦が多い園です。
夫の収入的には無駄遣いをしなければ何とかやっていける収入です。今我が家は共働きではあるけど、私が専業主婦になる選択肢もあるな。

実際私自身はあまり器用ではないのでいろんな事をやりすぎると家庭が回っていかないかもと現在感じています。
子供の頃は決して貧乏ではなかったけど両親に精神的な余裕がなくて寂しい思いをしたりもしました。
最近は私が働きに出る事によって家族に私が子供の頃味わったような悲しみを味わせてしまうかもという葛藤が生まれてきました。
夫からも仕事よりも家庭の事をしっかりやるようにと言われています。専業主婦になっても何も問題は起こりません。
幼稚園の専業主婦ママ
本当に近所の普通の幼稚園という感じで「そこの園のブランドに期待して入園した」という人はみあたりません。
名門幼稚園に通わせていたママで面倒な人がいたのでその点は良かったです。

付き合いやすく感じのママが多いですね。人付き合いが苦手なのでマウントママのような厄介な人たちがいなくて本当に良かったです。

いろんな状況があって専業主婦になったのだろうけど自分でベストな道を見つけた幼稚園の専業主婦のママたち。
自分の意志で専業主婦になった人もいるだろうし、葛藤があって専業主婦を選んだ人もいるだろうけど現代では少数派の人たちなのでその選択を決断するのは勇気が必要だったと思います。
世間は共働き当たり前の風潮ですが、共働きをして家族に迷惑がかかるぐらいならかえって専業主婦の方がいい。
最近はそんなことも考えるようになりました。
そしてそれは夫の収入がある程度あれば実現できることですし、他人から非難される事があっても家族で話し合ってそれでいいというのなら気にすることはないと思います。
育休中に勉強して何千万も稼げるようになった(年収は5000万よりも上)夫の元同僚の京大出身の男性。

それだけ稼いでいれば奥さんは当然ながら専業主婦なのですよね。だって働かなくても生活できますから。
夫はそこまで稼いでないけど我が家は派手な生活にも興味もないので、これからは夫の収入だけでやりくりして仕事をセーブして限りなく専業主婦に近い生活に入りたいと思います。
下の子は認可保育園なので働かないと預けられません。だから仕事を完全にやめれるのは下の子が小学校に上がったぐらいかな。
それまではゆるゆると働こうと思います。
今までブログ村でワーキングマザー育児のジャンルにも参加していましたがこれからは少し変わって来そうなのでブログを閉じる事にしました。
ブログよりも実生活を充実していこうと思います。
さいごに
毎日続けて来たからこそ書くことがない日も無理に書いている部分もありました。
だけど読んでくれる人がいたからこそブログを開設した日から今日までブログを毎日更新する事ができました。これも読者のみなさまのおかげです!
最近ほとんど更新していませんが別館ブログは日々の振り返りで開設しました。
↓これからは気が向いたら別館ブログの更新をしていこうと思いますのでそちらをよろしくお願いします。
読者登録もして頂けたら嬉しいです。
今までありがとうございました!
(2023年5月14日更新)
↓ブログはこちらに統合する事にしました。