↓別館ブログを更新しました。

はじめに
都内で中学受験に臨む場合は1月の前受け校に始まり、多くの学校は2月5日までには受験が終了。今は結果が出揃った頃で熱望校に落ちた家庭は繰り上げ待ちですよね。
2023年に中学受験をした家庭の皆さま、受験お疲れさまでした!
中学受験で勉強して努力してチャレンジする事は大事。
ところが頑張っているのはみんな同じなので結果につながるかはまた別問題になってきますよね。
受かる事もあれば落ちることもある。
だけど、たいていは模試の判定で安全圏とチャレンジ校が自動的に出てくる。
そして各家庭の考えで出願する。
そしてこれ通りの結果になる事がほとんど。
そんな中、Twitter上で「中学受験2023」で塾No.1の子が全落ちした話があるのです。一体なにが起こったの?
塾No.1の子が全落ち。一体なにが?
それではみなさん、「塾No.1の子が全落ちした理由」をお伝えしましょう。
なんと受験一カ月前から塾No.1の男子は同じ塾の女子と付き合い始めたのだそうです。
よりによってなぜこんな時期に?
そして付き合っている2人は受験直前は勉強せず自習室で遊んでいたようです。
これはテロ?美人局?
女子側の現実逃避だったりして。受験が終わったら女子にポイされない?
塾への課金・本人の実力と結果は比例しない事もあるというのはまさにこの事ですね。

男子の親御さんはこの事知っているのかしら?もし知っていたらやりきれない気持ちで今いるでしょうね。Twitterの主の方は怖くて男子の親御さんにこの事実の件で聞けないでいるそうです。
Twitter上では「2人で落ちて同じ公立の中学に行きたかったのでは?」という質問もありましたが、2人は違うエリアに住んでいるのでそれはないとの事。

さいごに
中学受験は最後まで何が起こるかわからない!
私がフォローしているブロガーさんの話で知り合いのママで将来娘をお金持ちの家庭に嫁がせたい家庭があるそうよ。
そこまではいいのですが、成績がいい子にアプローチするように言われて娘はその通りにやっているようです。成績の良い子を持つ男子の親御さんはご注意!と呼びかけていました。
塾No.1の子がイレギュラーで落ちる事があるから、模試ではD判定だったのに受かる子もあるのでしょうね。
受験の神様は誰に微笑むのか最後までわからない。模試でA判定出ていればそれで結果が出るわけではない事もあるんですね。
どんなにTOP集団の優秀層に入ったとしてもそれは受験日までどういうコンディションで臨むかによって簡単に結果が覆る。
中学受験をするかはわからないけど、しない場合も高校受験・大学受験とあるからこの事を、胸に刻んでおこうと思います。


