あわせて読みたい


大学全入時代でラクになる小学受験
【はじめに】 過熱する中学受験。その影響か我が家が通っていた幼児教室のパートの時給も上がっていました。少子化だけど幼児教室も人手不足の産業に突入したのですね。…
目次
はじめに
今回は下の子のトイレ関連の話になります。お食事中の方はご注意願います。

叱るとおしっこ漏らす
現在3歳の下の子はトイトレを始めて初日から自分でトイレに行く意思をしっかり伝えられ1日目から成功しました。
時々失敗もあるけど寝るとき以外はほぼおむつがはずれました。
あわせて読みたい


子供にガミガミ言わなくても1日であっさりできるようになったこと
【はじめに】 子供が小さい頃は子供自身の個性や成長のペースもあるので、その子によってできるできないはあります。 中には小さい頃から習慣づけしておいた方が後々楽…
ところがどうしても下の子を叱らなくてはいけない場面があったのである時パパが下の子を叱りました。
するとおしっこを漏らしてしまい、大泣きしました。
私自身も今朝下の子を叱らなくてはいけない場面があったので叱ったらお漏らししていました。
「ママ、おしっこ漏れちゃった。漏れちゃったよ」と言いながら泣いていました。
上の子の時にはなかったことなので驚いています。
さいごに
叱る度におしっこを漏らされてはたまったものではありません。このままだと叱らなければいけない場面もつい躊躇してしまいそうです。
気をつけないと叱らない子育てで怒られる事に免疫のない子に育ってしまうかも?
あわせて読みたい


必ず子育てに失敗する家庭の法則
【いろんな育児法】 自分の家庭に合う方法かどうかはともかく世の中にはいろんな育児法で溢れていますよね。 モンテッソーリ教育 イタリア出身の医師で教育家のモンテッ…
子育てって難しいですね。
あわせて読みたい


親ガチャ失敗からの逆転劇
【子供時代の親ガチャエピソード】 何度か幼少期のエピソードを書いていますが、自分が子供の頃の習い事に関してあまり良い思い出がありません。具体的なエピソードは下…