はじめに

子供が小さい頃は子供自身の個性や成長のペースもあるので、その子によってできるできないはあります。
中には小さい頃から習慣づけしておいた方が後々楽なこともありますが、大人になって健康なら誰でも当たり前にできる事については大人があせって早期からやらせようとして目くじらを立てる必要はないと感じています。
もし子供に年齢より早い事を無理やらせて親がガミガミ言って子供の自信が喪失したら。大きく親子関係にヒビが入って将来伸びないし何もいい事ありません。
とくにトイトレについては人格形成に大事な役割を担っているので本人に適切なタイミングでやるのがベストだと思っています。
子供にガミガミ言わなくても1日であっさりできるようになったこと

今下の子は3歳なのでそろそろトイトレを始めなくてはいけない時期なのですが(マイペースすぎ?)上記の記事のやよいさんのお子さんのトイトレの件が衝撃すぎました。
なのであんまり早く始めすぎないようにしようと思い、始めるタイミングをすっかり逃していました。
トレーニングパンツを履きようやく始めることになった下の子。
「おしっことうんち出そうだったら早めにママに言ってね」と一声かけます。
すると1日目からあっさりできていました。
そういえば下の子はお風呂の中でおしっこをしないように気遣っているのを思い出しました。
上の子の時は育休中に預けていた保育園が合わなくて退園しました。

なのでトイトレは家庭の中だけでやっていたので完全におむつが取れるまではゆっくりでした。
下の子は保育園に通っていてクラスで先にトイトレを始めている子たちがいます。なのであれこれ言わなくても要領がわかっていたからすぐできたのでしょうね。
幼稚園は入園前までにおむつははずすように言われる園があり、できなければ入園取消の園まである。幼稚園は入園までには家庭でしっかり自立させてくださいねって事。
それに対して保育園は家庭と協力しながらおむつがはずれるように支援してくれる。その他の生活面の支援もあり。
幼稚園は入園までは家庭で育てるから育てていて正しい方法が見つからなくて行き詰ったらおしまいだよね。だから核家族で周りに支援を頼めない人こそ早期に評判のいい保育園に入れるべきだよなと感じています。
さいごに
やよいさんのように子供をしかり飛ばして無理やり3日でトイトレを終わらせ自己肯定感だだ下がり。その後子供が真っ暗な人生になるよりは保育園でお友達に憧れを持って接して1日でトイトレが終わる方が親子ともども断然楽しい時間が過ごせて満足しています。
子供には自主的に活動してもらいたいのでやはり保育園のやり方の方が我が家に合っていると改めて感じましたね。