目次
はじめに
家庭の年収によってもらえる額が変わる児童手当。所得制限での不支給総額は1.1兆円ともいわれています。
我が家は去年の10月に所得制限で児童手当の支給が廃止されました。その前は児童手当は一応もらっていたけど赤ちゃんの時から1人5000円。きちんと税金を納めているのにまるで「子育て罰」です。
不妊治療だって何百万も払っているというのに所得制限で国から助成金ももらえませんでした。本当に破産するかと思いましたよ。
少子化対策に貢献しているというのに・・・
都内在住だとこういう家庭が多いかと思いますが、我が家も逆差別で冷遇されまくっています。
あわせて読みたい


◆日本一ワーキングプアな我が家◆児童手当の件で怒っている人いない?
【2022年10月から高所得者世帯に児童手当の特例給付廃止】 今月からとうとう高所得者世帯に児童手当の特例給付廃止になりましたね。年収でいうと夫婦のどちらかが1200万…
塾や私立のオプションをつけるならまた別の話になるけど、年収がいくらであろうと最低限教育にかかる費用は変わりません。
あわせて読みたい


お金持ちでも貧乏人でも
【総理大臣・岸田文雄という男】 岸田総理の父は通産省の官僚。岸田総理は渋谷区出身。小学1~3年までは父の仕事の関係でニューヨークの公立小学校に通います。 帰国後…
日本から頑張る人がいなくなってもいいのかな?
日本のふざけた社会主義を受け入れるしかないのでしょうか。
児童手当の”所得制限撤廃”と”18歳まで段階的に拡充”
そんな不平等な児童手当。
2010年以降、自民党に政権が変わってからは一貫して所得制限を設けていましたが、所得制限撤廃の検討を進めているようです。そして18歳まで段階的に引き上げる案も。
納税して所得制限で働き損だった子育て世代の皆さま、お疲れ様です。ようやく平等な世の中がやって来そうですね!
不条理な世の中が変わりそうで何よりですね。

さいごに
どんな家庭の子供も平等に子育て支援を受ける権利があります。
あわせて読みたい


命名騒動「悪魔くん」と「王子様」は今
【ついにキラキラネームを制限する法案制定へ】 これからの社会、行き過ぎたキラキラネームは規制の対象になりそうです。 法務大臣の諮問機関は2日、戸籍の氏名に「読み…