↓別館ブログを更新しました。
はじめに
やはり高級品は良い品質のものばかりですよね。洋服やバッグ、高級スーパーの食料品も。
今は違うのですが、20代の頃はブランド持ちたい熱が高くて身の丈に合わない買い物をしていました。
ブランド物は一生ものとは言うけど実際持つとなるとブランド物も流行があるから結局新しい物を買い続けなければならない。
今はメルカリもヤフオクもあるので、飽きたら欲しい人に売ってしまう。そういうのを手間に感じない人は新しいものを持ち続けるレンタル消費もありかもしれません。
洋服やバッグのサブスクもあって選択肢が多い時代になりましたね。
私自身は毎日よく使うものでお気に入りの必要なものが見つかれば一点豪華主義でブランド物にしたいという考えです。
今持っているバッグはブランド物ですが古着屋で入手しました。お気に入りの色かたちのものが手に入って満足しています。そして何より価格もリーズナブル。
高級ブランドFENDIが激安店〇〇で販売
さて高級ブランドFENDIにまつわるニュースが入ってきました。
100円ショップのダイソーが高級ブランドFENDIのロゴ入りの布を不正に販売し、大創産業が書類送検というのをテレ朝newsで見ました。
捜査関係者によりますと、法人としての大創産業と仕入れを担当していた、20代の女性社員は去年7月、100円ショップ「ダイソー」の全国およそ10の店舗で、FENDIのロゴが入った布を権利がないのに無断で自社の商品として、販売したなどの疑いで書類送検されました。
布地は元々はFENDIが発注しましたが、検品ではじかれたものが出回り「はぎれ」として売られていました。
女性社員は「仕入れ先から大丈夫と言われ、確認をしなかった」と容疑を一部否認しています。
大創産業は、「捜査機関の指摘を受け即時販売を停止した。捜査には全面的に協力する」とコメントしています。
テレ朝news
仕入れて販売するにも知らないといけない法律があるという事をこのニュースで初めて知りました。遺産相続の話と同じですね。

さいごに
FENDIが大好きな人にとっては100円でFENDIの布が手に入るなんてたまらないでしょうね。
でも実際FENDIの布をダイソーで見かけたら100円で売られているから「これ本物?」と疑ってしまうかもね。
ニュースで報じられたからこそダイソーのFENDIの布が本物だと証明されましたね。
FENDIの100円の布はお客さんは知らないので買ってしまう人もいると思うけど、そういうのって後から返品しないといけないのかな?
ニュースサイトには載っていないので気になるところです。