目次
はじめに
物価が高騰し出してから我が家も対策していました。
日々の無駄遣いを減らすのはもちろんの事、申請すればもらえる物は複数の場所からもらう・向こうからどうぞとくれる物は頂き、コネも有効活用していました。
その甲斐もあって食費もそんなに上がらずに済んでいました。

物価高騰で買い物する勇気を失った
さて、いくらもらう権利がある場所で頂き物をしていても生活の全ての必需品をもらう事は不可能で必要な物を切らしたので1~2ヶ月ぶりぐらいに薬局に買い物に出かけました。
そこの薬局はスーパーほどの取り揃えはありませんが、薬だけではなくいろんな食料品も売っていて値段も安いので家から近所ではないですがたまに買い物をする場所です。
買い物リストを見ながら買うものを食料品や日用品をカゴに入れていきます。
買い物をする前に値段をチェックしながら買い物をしていたのですが、どれを取っても以前より値上がりしていますね。
50円100円の値上がりは当たり前。
久しぶりの買い物なので余計にビックリしてしまいます。
こんな事が立て続けに起こると買い物する勇気が失せますよね。
今回は自転車で買い物に来たので多めに買えなかったですが、私はペーパードライバーなので今度夫に車を出してもらう時に保存がきくものは多めに買い物しておこうと思います。
さいごに
給料が上がらないのに物価が上がるという未だかつてない社会情勢に恐れおののいています。
だって不況の時はデフレで物価が下がるのが当たり前だと思っていたから。
こんな時に岸田総理は消費税増税の検討をしていて馬鹿じゃないの?と思います。もし消費税が上がったりしたらますますお金を使う人がいなくなってしまいますよね。
あわせて読みたい


大増税時代◆岸田に殺される
【Twitterで「#岸田に殺される」が話題に】 Twitterで「#岸田に殺される」が話題になっていました。 “国民が望んでないことばかりやり、望むことは一切しない政府””テレ…

お金を使った人に罰を与える政治ではなくインセンティブを与える世の中に変わってもらいたい。
そう願っています。
あわせて読みたい


大学受験◆開校以来の快進撃!・・・の理由に注目
【はじめに】 高3の受験生で一般受験をする人は今が一番大事な時期ですね。親も緊張のあまりつい早く終わってくれって思ってしまいますよね。 我が家の子供たちも13年以…