目次
はじめに
各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。
その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあります。
また何を優先して子育てするのかは各家庭それぞれです。
結局は「誰」だと強く感じる
周囲にどんな人間がいるかによって、子供がどんなふうに育つかが決まります。
あなたは誰と一緒に過ごす?
大人になるとなかなか友達はできません。誰と過ごすかを重要視する人が増えるから。
誰が親
親の教育方針や育て方により子供の性格・学歴・ライフスタイルが決まります。
誰に教わるか
評判の良い教室や塾に行っていれば失敗する確率は少ないかもしれない。だけど教室や教室のカリキュラムが子供に合っているかの見極めは大事。
教室任せにしてはいけない。そう思います。

さいごに
毎日の選択にはいろんな選択があります。誰と学校で仲良くするのか、誰とご飯を食べに行くか、誰と一緒に仕事で手を組むか、誰と結婚するか、誰(園の先生)に幼児の子供を預けるのか・・・etc
子供を育てていると子供の人間関係はもしかしたら勉強よりも重要なのではないかと思うことがあります。
全国で30件以上の強盗・窃盗事件を主導した謎の男「ルフィ」はフィリピンから強制送還されることなりました。高校時代までは真面目に過ごしてきたけど大学時代から悪い仲間と付き合うようになって現在にいたるそうです。
付き合う友達は大事。改めて実感したのでした。
あわせて読みたい


所得制限撤廃と18歳まで段階的に拡充
【はじめに】 家庭の年収によってもらえる額が変わる児童手当。所得制限での不支給総額は1.1兆円ともいわれています。 我が家は去年の10月に所得制限で児童手当の支給が…