はじめに
各家庭いろんな考えのもと子育てをしています。家庭の方針が子供にマッチしていれば子供の能力がどんどん伸びていくことでしょう。
その一方家庭の方針が子供にマッチしなければ、たとえ一生懸命子育てしていても子供が思い通りに育たない事もあります。
また何を優先して子育てするのかは各家庭それぞれです。
今日は「苦労で伸びる人、苦労で沈む人」を紹介します。
苦労で沈む人
人は余裕がないと他の事に手が回らなくなりがちです。苦労しているとそれだけ物事が上手くいかなくなる確率が高いでしょう。
最近出会った苦労人の若者。どういうわけだか受け身で何かを前向きにやろうという気持ちが乏しい。
そして周りに悪い誘いをする人たちがいてそれに乗っかります。

誰だって良いお給料をもらって今よりも良い生活がしたいという気持ちを少なからず持っています。だけどこういう人から流されやすい人はいくら苦労してもそこから抜け出す事は難しいでしょう。
良い生活をしたいと思うだけなら自由だから良いけど、思うだけだと厳しい。行動が伴わないと。だからこういう人たちが安易な考えで悪い事に手を染めないよう祈っています。

苦労で伸びる人
苦労真っただ中の人がいたとします。誰一人として一生苦労人でいいと思う人はいません。
だからこそそこから抜け出そうと試行錯誤できる人は苦労で沈む人たちよりも抜けられる可能性は格段に高いでしょう。
苦労を乗り越えてきた経験は生涯を通じて自信に繋がり宝物になります。
苦労を乗り越えるコツは今までやった事がない事を別の角度から挑戦してみることです。


さいごに
苦労を抜けれるかどうかは本人がどんな性格であるかが大きいように感じます。
最初から悪い人間を周囲に置かない事も重要ですがいろんな場所にいろんな人がいるので流されない心も大事だと感じます。
子供たちにはそういう心を育ててあげたいな。