開運行動
2023年に入ってから早いものでもう4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。
↓別館ブログにその様子の一部を書きました。

断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増えてきました。
いつもだったら平凡な日常を過ごすだけだったのに、接する人から思いがけない親切をしてもらえたり思わぬおみやげをもらう事が増えたり。
おみやげをもらう事で今抱えていた問題が一気に解決したり最近ツイてツイてツキまくる事が続いています。
思い切って使わなくなったものは必要な人に届ける活動をしているからかも。
ゴミを人に押し付けてはいけないけど、相手にとって必要なものをあげることができたらそれが自分にも返って来る。シンプルにただそれだけ。
部屋をキレイにしただけなのに何だか不思議ですね。
そして部屋がキレイになると自分のお気に入りだけが残るから何が好きで何が嫌いかを意識。
生活の最適化に繋げる事ができるので毎日が好循環の連続。だからこそ疑問に思う事。
本人なりに努力しているのはみんな同じなのになぜ上手くいく人といかない人がいるんだろう。
運気が下がる家
縁起の悪い植物がある
家に置いている人もいると思うので何なのかは書きません。
我が家はその縁起の悪い植物を置いていた時期がありました。その時は体調がなぜか優れませんでしたね。
もちろん気に入ったものを部屋に置くのが一番だし、そればっかり気にしても仕方がないけど家の植物を置く際は風水的に悪いものがないか調べるようにしています。
物がごちゃごちゃした部屋
言うまでもなく部屋が散らかっていると必要な物が見つからないし、何が必要かに気づく事が出来ないので運気が下がります。
運気が上がる家
縁起の良い植物を置く
ある程度の年齢を生きてくるとやっても無駄なことはやりたいと思わなくなります。
だから私は縁起の悪いといわれるものをあえて置く必要はないと考えています。
せっかく選択肢があるのだったら気に入っている植物が縁起の良い物であるのがベスト。
キレイに片付いた部屋
毎日目まぐるしく価値観が変わっていくので部屋の模様替えは毎日続いていて常に試行錯誤中です。
少しずつ以前の部屋よりも整った部屋に近づいてきて毎日がハッピーです。

さいごに
汚いのが落ち着く人はそのままでもいいけど、そうでないなら部屋の一部だけでもいいので変えていきましょう。
そうすればきっと毎日ちょっとずつ良い話が舞い込んでくるよ。
