開運行動
2023年に入ってから早いもので今日から4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。
↓別館ブログにその様子の一部を書きました。

断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増えてきました。
いつもだったら平凡な日常を過ごすだけだったのに、接する人から思いがけない親切をしてもらえたり思わぬおみやげをもらう事が増えたり。
おみやげをもらう事で今抱えていた問題が一気に解決したり最近ツイてツイてツキまくる事が続いています。
思い切って使わなくなったものは必要な人に届ける活動をしているからかも。
ゴミを人に押し付けてはいけないけど、相手にとって必要なものをあげることができたらそれが自分にも返って来る。シンプルにただそれだけ。
部屋をキレイにしただけなのに何だか不思議ですね。
そして部屋がキレイになると自分のお気に入りだけが残るから何が好きで何が嫌いかを意識。
生活の最適化に繋げる事ができるので毎日が好循環の連続。だからこそ気づいてしまった事があります。
断捨離で生活コストの低いミニマリストになる!
毎日の断捨離&模様替えをしていると自分の中の想いに気づく事があります。
もっと素敵なお皿で料理を盛りたい
せっかくだから素敵なお皿で料理を並べたい。思い立ったら吉日。
自己肯定感を下げる断捨離したいお皿をピックアップし、自分の好みに合うお皿を入手。
キッチンのスペースから考えてちょっと沢山手に入れすぎてしまったなって思いましたが家の中の食器類の在庫を確認したら大丈夫そうでした。
お祝いでいただいた食器類でほぼ使っていないものが複数あり、万単位で売れそうなものもありました。
なんだか食器を手に入れるコストよりも不要品を売った額の方が大きくなり、元が取れそう。
屋根裏をきれいにしたい
モデルルームの屋根裏は素敵な収納ケースや本棚に囲まれて快適そうでした。
ところが我が家の屋根裏は普段ほとんど利用しない部屋で物置状態。沢山物がありすぎて中の物を出すのも大変。
そして何よりどんよりした気持ちになるのが段ボールが沢山積み重なっていること。風水的にも段ボールは邪気を吸うので家にあるのはあまり良くない事なのですよね。
物を減らしてなるべく収納を買わないのは当たり前の事ですが、段ボールに囲まれて生活するのは自己肯定感を下げるので段ボールは処分し、無印の引き出しタイプの衣装ケースを大人買いしました。
見た目もキレイに物も管理しやすくなりました。整理するスペースを確保するのも大変でしたが改善しました。
衣装ケースはニーズがあるので万が一断捨離で物が少なくなっても売れない心配がないから安心。
屋根裏を整理していると普通に普段使える物が見つかったりもして今あるものを大事にしようという想いにも気づくことができました。
日当たりのいい部屋で長く過ごしたい
電気代高騰でニトリのこたつを購入。2Fの空き部屋だった部屋で利用しています。2Fの方が日当たりも良く電気代もかからない。
空き部屋がセカンドリビングに変身して暮らしの満足度が上がりました。こういう豊かな気持ちになれる物はお金を出してでも買うべきだよね。
日当たりのいい部屋にいると気分まで明るくなります。
もう桜も散り始める春だけどまだ寒い冬の終わりの時期に購入しました。来年もこたつがあれば暖房がいりませんね。
ニトリのこたつが優れているのはこたつを使わない時期もローテーブルとして使えるデザイン性の高さ。
「日当たりの悪い部屋で過ごす」というのを改善して暮らしが豊かになりました。
日当たりのいい部屋にいると前向きな気持ちになり、いろんな事に挑戦したくなります。
さいごに
何が好きで何が嫌いか。
毎日の意識と行動力が大きな幸せをつくる。
そんな事を思ったのでした。