開運行動
2023年に入ってから早いものでもう3月後半で来週からは4月。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。
↓別館ブログにその様子の一部を書きました。

断捨離&模様替えを強化してからちょっとしたラッキーが増えてきました。
いつもだったら平凡な日常を過ごすだけだったのに、接する人から思いがけない親切をしてもらえたり思わぬおみやげをもらう事が増えたり。
おみやげをもらう事で今抱えていた問題が一気に解決したり最近ツイてツイてツキまくる事が続いています。
思い切って使わなくなったものは必要な人に届ける活動をしているからかも。
ゴミを人に押し付けてはいけないけど、相手にとって必要なものをあげることができたらそれが自分にも返って来る。シンプルにただそれだけ。
部屋をキレイにしただけなのに何だか不思議ですね。
収入にとらわれるということ
親が何らかの理由で子供の教育にまで手が回らないと子供はパッとしない人生を歩みがちですよね。
親の方も余裕がないからただ厳しく叱ればいいだけだと勘違いしているし。そういう家庭に生まれた子供は不幸ですよね。
それと同様に低収入である事にとらわれすぎると、生活全般を俯瞰して見る事ができなくなり、思わぬ見落としや不幸が訪れます。
私自身は結婚する前まで低収入である焦りから掛け持ちで仕事をしていました。
一体何歳までこんな無理ができるのだろう?
一体いつになったらこの状況を抜けれるのだろう?
そう思いながらも頑張るしかないと死ぬほど働いていました。
その当時を振り返ると、後悔が多いですね。
忙しくしすぎて自炊しなくなったり、働くストレスから散財してしまったりでかえって出費が増えてしまいました。
長時間働く事よりも低収入でも回る家計づくり・部屋づくりが大事だったと今では思います。
低収入でも勝ち上がる方法
とはいえ若い頃にかなり先の事まで考えて頑張ったのは自分の財産だったと思います。何歳まで働けるのかわからないから若いうちに稼ごうと思う。
で、自分が若い頃考えていた若くない年代に差し掛かり、無理もきかなくなったので仕事をセーブする。
今はそれが許される環境なのです。若い頃頑張ったから。
自分が低収入だとやはり周りには低収入の人が多い。日本はわりと自由に人生を選べる国だと思うけど、悪い状況から抜けれた人は数が少ないのは正しい思考法が身に付いていないからなのかもしれません。
私の心の奥底にあったのは「頑張ればいつかは必ず報われるはず」それを疑わずに信じて来た事です。
若いから怖いもの知らずだったけどこれで良かったんだと思います。
そのおかげで勤勉な人と結婚できました。女性に稼いでもらえばいいやって考えている人と結婚していたら今頃青ざめていたところだよね。

低収入を抜けれない人の特徴
若い頃苦労したのは遠い昔の話。
だけど低収入で自分の若い頃と同じ働き方をして苦労している人を身近で見る事があります。
こういう人たちを見ると自分が若い頃苦労した時の事を思い出すのです。
頑張ってほしいと思う反面、あまり勤勉ではない人もいるんだよね。どうやったら働かないで生活できるのかを常に考えている。
考えるのはいいけどあまり勉強が好きでもないから良いアイディアが浮かばないし、人を不幸にする事にしかならない。この場合の勉強というのは学校の勉強だけを指しません。
こういう人の10年後の未来が見えました。良くても現状維持で今より良くなる事はおそらくないでしょうね。
奇跡が起きない限りは。
これは貴重なアドバイスだった
若い頃ある人から
「部屋をキレイにしてみな。そしたら今すぐにでも人生が変わるから」
そう言われて人生変えてみたいなって思っていたのですが若い頃の私はそこにまで回る余裕がなかった。若い頃は実践していないけどそれから〇年経った今実践し、その効果を実感しているところです。
部屋をキレイにしてから少しずつ良い話が舞い込み、世帯年収アップにも繋がりました。日々小さな幸せを感じる事ができるのは断捨離&模様替えの効果ですね。