上の子がまだ赤ちゃんぐらいだったのでもう3~4年ぐらい前の事だったかな。
先輩ママたちがどんな教育をしているのかブログサーフィンをしていた事がありました。
その中で今でも印象に残っているブログがあります。
今日はその当時印象に残った事(かなり断片的)を紹介します。

スパルタ教育で子供が高卒になった家庭
ブロガーさんはピアノの先生で息子さんがいました。
そのブロガーさんの講師仲間のほとんどの家庭は自分の子供には外注してピアノを教えてもらっていました。
だけどそのブロガーさんは自分が直接息子さんにピアノを教えていましたし教育熱心な家庭でした。
ブロガーさんは当然ながら子供は大学に行くものだと思っていたし大学の進学費用は出せたけど息子さんは高卒でいいと言ったので高卒になったようです。
ブロガーさんから学ぶ教訓
そのブログを読んだら身につまされる話で今後は身を引き締めて子育てをしていきたいと感じました。
ブロガーさんの講師仲間が自分でも教えられるのにわざわざ外注していたのには何か理由があるのではないでしょうか。自分の子供だと冷静に見れなくなるとか怒鳴ったり厳しくしすぎてしまうとか。
長期間子供をそういう状態にしていればやる気のない子に育ち自分の将来はどうでもいい子になります。
その一方で子供をほったらかしにしすぎてもよくありません。子供はまだ未熟で自分1人で気づけることには限りがある。なので親のサポートが必要な事もあります。
さじ加減が難しいところですが、親塾もほどほどにして塾のサポートが必要な時には信頼できるところを探して行きたいと思います。
どうやってそのブログに辿り着いた?
その当時のブログはブックマークしていないしどうやって辿り着いたのかわからないのでもう一回見る事ができないのが残念。
「ピアノの先生 高卒 ブログ」でネットで検索すると高卒でピアノの先生になるにはどうしたらいいですか?という全く関係ない質問が出て来たのでもう見れません。
ブログとの出会いは一期一会ですね。お気に入りの記事を見つけたらすぐにブックマークをするクセをつけたいと思います。